マッチングアプリのトラブルから身を守る!「見た目の詐称」や「婚活詐欺」の実態と安全な婚活

トレンド

スマートフォン一つで手軽に始められるマッチングアプリは、今や婚活の主流の一つとなりました。その手軽さから、出会いの場は大きく広がり、多くの方が利用しています。

しかし、その一方で、トラブルや詐欺の被害も少なくないのが現実です。

「まさか自分が騙されるなんて…」そう思っている方もいるかもしれません。ですが、詐欺の手口は巧妙化しています。この記事では、マッチングアプリで実際に起こっている具体的なトラブル事例を知り、あなた自身が安全に婚活を進めるための対策を提示します。

理想の相手を見つけるためにも、まずは自分自身をトラブルから守る知識を身につけましょう。

マッチングアプリでのトラブルは決して他人事ではない

「マッチングアプリは怖い」と聞いたことがあるかもしれませんが、それは決して誇張ではありません。

ある調査によると、マッチングアプリ利用者の男性27.0%、女性26.0%が何らかのトラブルを経験しているという結果が出ています。これは、約4人に1人がトラブルに遭遇している計算です。

トラブルの内容は多岐にわたりますが、特に多いのが「見た目の詐称」や「年収の詐称」、そして悪質な「婚活詐欺」です。

「見た目の詐称」の実態

1. プロフィール写真と実物のギャップ

マッチングアプリで最も頻繁に起こるトラブルの一つが、プロフィール写真と実際に会った時の印象が異なることです。

  • 加工アプリによる極端な修正
  • 数年前の若い頃の写真を使用
  • 顔がはっきり写っていない写真ばかり

これらは、多くの人が経験する「見た目の詐称」です。プロフィール写真を見て期待して会ってみたものの、まったくの別人だったというケースは珍しくありません。

2. 年齢詐称も!

さらに悪質なケースでは、年齢を偽って婚活イベントに参加した事例も報告されています。運転免許証を偽造するなどの手口で、本人確認が不十分なイベントやサービスではこのようなリスクが潜んでいるのです。

「婚活詐欺」の恐ろしい実態

見た目の詐称はまだ可愛い方かもしれません。本当に気を付けなければならないのは、あなたの大切な資産や人生を狙う「婚活詐欺」です。

事例1:投資詐欺

マッチングアプリで知り合った外国籍の男に投資話をもちかけられ、210万円をだまし取られた事例があります。相手は巧みに信用させ、投資で大儲けしている話をチラつかせ、あなたを儲け話に引き込もうとします。

事例2:既婚隠し

婚活アプリで知り合った女性に既婚であることを隠し、「幸せにするから」と偽って約300万円をだまし取った事例も報告されています。結婚を前提とした関係を築き、親の病気や事業の失敗など、もっともらしい嘘でお金を要求してきます。

事例3:国際ロマンス詐欺

日本在住のカナダ外交官を装い、「荷物の関税」「保険料」などの名目で約360万円をだまし取られた事例は、国際ロマンス詐欺の典型です。

国際的な犯罪組織が関与しており、被害総額が1億4千万円に及ぶ大規模な事件も発生しています。外国人になりすまし、甘い言葉で信頼関係を築き、様々な名目で金銭を要求してきます。

事例4:高額詐欺

マッチングアプリで知り合った女性に結婚をほのめかし、FX投資に誘って1億1500万円をだまし取ったという、信じられないような高額被害の事例もあります。年収や職業、資産を偽り、信用させた上で大金を騙し取る悪質な手口です。

年収詐称の実態

年収の詐称も、婚活のトラブルでよくあることです。

ある調査では、マッチングアプリで年収を「盛っている」男性がいるという結果が出ています。もちろん、すべての男性がそうではありませんが、プロフィール上の年収は、あくまで自己申告であるため、鵜呑みにするのは危険です。

プロフィールだけを見て「高収入の理想の人だ!」と舞い上がってしまうと、後から詐称が発覚し、信頼関係を築けなくなるリスクがあります。

安全な婚活のための対策

これらのトラブルから身を守るために、私たちはどうすればよいのでしょうか。

最も効果的な対策は、利用する婚活サービスを慎重に選ぶことです。

1. 証明書類の提出が義務付けられたサービスを選ぶ

マッチングアプリの中には本人確認が不十分なものも少なくありません。一方で、結婚相談所では、入会時に以下の証明書類の提出が義務付けられています

  • 独身証明書
  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • 学歴証明書
  • 年収証明書(源泉徴収票など)
  • 勤務先証明書

これらの証明書によって、偽名、既婚、職業、年収、学歴詐称といったトラブルを未然に防ぐことができます。

2. 専門のカウンセラーに相談する

結婚相談所では、金銭のやり取りや不審な勧誘行為があった場合、仲人やカウンセラーに必ず相談できる体制が整っています。

「この話、なんか怪しいな…」と感じた時も、一人で悩まずに専門家に相談できる安心感は、婚活を安全に進める上で非常に重要です。

まとめ

マッチングアプリは便利なツールですが、利用する際は、相手の情報を鵜呑みにせず、常に警戒心を持つことが重要です。少しでも不審な点があれば、安易にお金の話に乗ったり、プライベートな情報を渡しすぎないように注意しましょう。

もし、安心・安全を何よりも重視したいなら、結婚相談所の利用もぜひ選択肢に入れてください

専門家が介在し、厳格な証明書提出を義務付ける結婚相談所は、詐欺やトラブルからあなたを守る最も確実な方法です。

あなたの婚活が実りあるものになるよう、心から応援しています。

「ホントウの自分」
と出会いたくなったら
ACS個性診断を受けましょう!

関連記事

記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP
CLOSE