はじめに:迷っているあなたへ
「結婚相談所って、どこを選べばいいの?」──
そんな不安を抱く人は少なくありません。料金もサポート内容も違いすぎて、ネットを見ても“本当の違い”がわからないという声をよく聞きます。
日本結婚相談所連盟(IBJ)の2024年度データによると、登録会員数は約87,000人。ここ5年で1.4倍に増えています。それだけ多くの人が「自分に合う相談所」を探しているということです。
この記事では、婚活カウンセラーとして10年以上、多くの成婚サポートを見届けてきた筆者が、実際の利用者の声とデータをもとに、「2025年に本当におすすめできる結婚相談所」5選を厳選して紹介します。
「人気だから」ではなく、「あなたに合う」相談所を見つけるための選び方を、一緒に見ていきましょう。
第1章:結婚相談所を選ぶ前に知っておきたい3つのポイント
① サポート体制の“質”を見る
婚活では「担当カウンセラー」との相性が最も重要です。
リクルートブライダル総研の調査によると、成婚者の約68%が「担当者との信頼関係」が成婚の決め手になったと回答しています。
つまり、どんなにシステムが整っていても、“人”のサポートが合わなければ婚活は進みにくいのです。
② 成婚率の“数字”を鵜呑みにしない
「成婚率70%!」といった広告を見かけますが、実は相談所ごとに算出方法が違います。
たとえば「1年間に退会した人のうち成婚退会した割合」と「登録者全体の中で成婚した割合」はまったく意味が異なります。
比較する際は、母数(どの集団を対象にしたか)を必ず確認しましょう。
③ 自分の婚活スタイルに合うかどうか
「短期で結果を出したい人」にはデータマッチング型、「相性重視の人」には仲人型が向いています。
どちらを選ぶかで費用も活動ペースも変わるため、まずは自分の性格やペースを把握しておくことが大切です。
第2章:婚活カウンセラーが選ぶ!おすすめ結婚相談所5選【2025年最新版】
1. IBJメンバーズ
全国約4,000社の加盟相談所をつなぐ国内最大級ネットワーク。会員同士の真剣度が高く、AIマッチングと仲人サポートの両立が特徴。
▶︎ 向いている人:データと人の両面から婚活を進めたい人。
2. パートナーエージェント
「成婚コンシェルジュ制度」により、活動計画から交際フォローまで手厚いサポート。
▶︎ 向いている人:一人では不安な方、サポート重視派。
3. ツヴァイ
イオングループ運営の安心感。条件・価値観・性格の3要素から相手を紹介。
▶︎ 向いている人:価値観の一致を重視する人。
4. ノッツェ
データマッチング型で費用が比較的リーズナブル。動画プロフィールで人柄も伝わりやすい。
▶︎ 向いている人:自分から積極的に行動したい人。
5. サンマリエ
専任カウンセラーが1対1で寄り添う老舗。サポート期間が長く、心理的ケアも充実。
▶︎ 向いている人:恋愛経験が少ない人・人見知りタイプ。
第3章:筆者が見てきた「成功する人」と「続かない人」の違い
婚活で結果を出す人には共通点があります。
それは、「結婚相談所に入れば安心」と思わず、自分から動く姿勢を持っていること。
私はこれまで多くの相談者を見てきましたが、成婚まで進む人ほど「自分の気持ちに正直に行動する」傾向があります。
一方で、“条件だけで判断する”人ほど、出会いがうまくいかないケースが多いのです。
第4章:まとめ|あなたに合う婚活を選ぶことが、最短の近道
「おすすめ結婚相談所」は人によって違います。
どの相談所が一番良いかよりも、どの相談所ならあなたが幸せな結婚を叶えられるかが大切です。
まずは無料カウンセリングや診断を利用して、自分に合うかどうかを確かめてみましょう。
その一歩が、あなたの“理想ではなく、あなたらしい結婚”へとつながります。
出典・参考:
- 日本結婚相談所連盟(IBJ)「2024年度成婚白書」
- リクルートブライダル総研「婚活実態調査2024」
筆者プロフィール:
婚活カウンセラー歴10年以上。現在は「個性に合わせた婚活設計」をテーマに活動中。